病理医って?
病院には非常にたくさんの診療科がありますね。
よく目にする、内科や外科といったものから、乳腺外科や血液内科など少し珍しいものまでさまざまです。
そのなかでも珍しい診療科のひとつとして、病理診断科というものがあります。
病理医って解剖する人?と思っている人が多いかもしれません。
もちろん患者さんがなくなった原因を解剖によって調べて今後の治療方針に活かすのも大切な仕事のひとつです。
しかし最近では、検査で採取した細胞や組織を検査して病名や病因、悪性度などを診断したり、手術中に切除した箇所を調べて診断し、手術の方針を決める(術中迅速病理診断といいます)などが仕事の多くの割合をしめるようになっています。
特にがんの診断について病理医が果たす役割は大きいものとなっています。
病理医は他の臨床医と違って患者さんを直接診ることはありませんが、主治医のもとで患者さんに病理診断の結果を説明する機会も増えているそうです。
また病理医はすべての診療科を網羅しています。大変であるとともに非常にやりがいのある診療科だといえるでしょう。
病理医は実は大変不足しているといいます。そもそも病理科を設けている病院自体が少ないです。
臨床医から病理医に転科することは決して不可能ではありません。実際、著名な病理医のなかには臨床科出身の医師もいます。
医師の方、医師を志す方、病理医という選択肢を候補に入れてみませんか。
病理医の求人探し